情報処理安全確保支援士とは
情報処理の促進に関する法律で定められた国家資格
情報処理の促進に関する法律
情報処理の促進に関する法律
(情報処理安全確保支援士の業務)
第六条 情報処理安全確保支援士は、情報処理安全確保支援士の名称を用いて、事業者その他の電子計算機を利用する者によるサイバーセキュリティ(サイバーセキュリティ基本法(平成二十六年法律第百四号)第二条に規定するサイバーセキュリティをいう。以下同じ。)の確保のための取組に関し、サイバーセキュリティに関する相談に応じ、必要な情報の提供及び助言を行うとともに、必要に応じその取組の実施の状況についての調査、分析及び評価を行い、その結果に基づき指導及び助言を行うことその他事業者その他の電子計算機を利用する者のサイバーセキュリティの確保を支援することを業とする。
(信用失墜行為の禁止)
第二十四条 情報処理安全確保支援士は、情報処理安全確保支援士の信用を傷つけるような行為をしてはならない。
(秘密保持義務)
第二十五条 情報処理安全確保支援士は、正当な理由がなく、その業務に関して知り得た秘密を漏らし、又は盗用してはならない。情報処理安全確保支援士でなくなつた後においても、同様とする。
(受講義務)
第二十六条 情報処理安全確保支援士は、経済産業省令で定めるところにより、機構の行うサイバーセキュリティに関する講習(第二十八条において「機構の講習」という。)又はこれと同等以上の効果を有すると認められる講習として経済産業省令で定めるもの(同条において「特定講習」という。)を受けなければならない。
第五十九条 第二十五条の規定に違反した者は、一年以下の懲役又は五十万円以下の罰金に処する。
2 前項の罪は、告訴がなければ公訴を提起することができない。
新規申請は19,700円
情報処理安全確保支援士試験に合格後、住民票の写し、9,000円分の収入印紙(登録免許税)を用意し、登録手数料(10,700円:非課税)を振り込み、申請を行う。
登録免許税+登録手数料=19,700円になる。
※以前は、法務局で身分証明書(登記されていないことの証明書)を取得し、提出する必要があったが、2022年時点では、廃止されていた。
資格維持費用は1か月あたり3,900円
3年間で14万円。1カ月あたり約3,900円。
登録後、1年に一度オンライン講習(20,000円:非課税)を受講し、
3年目の更新までに「IPAが行う実践講習」(80,000円:非課税)を1回受講する必要がある。
【詳細】
オンライン講習:20,000円×3回=60,000円
IPAが行う実践講習:80,000円×1回=80,000円
合計:140,000円(36か月あたり)
1か月あたり:約3,889円
情報処理安全確保支援士試験は、ITスキル標準(ITSS)のスキルレベル4に該当する。
期待される役割
- 情報セキュリティ運用担当者・責任者
- 情報セキュリティに関する監査の内部監査人・外部監査人
- ITストラテジスト
- ITアーキテクト
- プロジェクトマネージャー
- ITまたはAPスペシャリスト
- ITサービスマネージャ
情報処理安全確保支援士を検索することが可能
情報処理安全確保支援士を検索することが可能だが、名前や勤務先は非公開としてしている方も多い。
情報処理安全確保支援士の合格率・受験者平均年齢は
令和3年度 秋期 | 令和4年度 春期 | 令和4年度 秋期 | 令和5年度 春期 | |
合格率(%) | 20.1 | 19.2 | 21.1 | 19.7 |
応募者の平均年齢(歳) | 38.4 | 38.6 | 38.3 | 38.7 |
受験者の平均年齢(歳) | 38.3 | 38.7 | 38.3 | 38.7 |
合格者の平均年齢(歳) | 34.1 | 34.3 | 34.3 | 34.2 |
参照:IPA 統計情報
情報処理安全確保支援士試験
IPAのサイトに最新情報・申し込み方法が記載されている。
情報処理安全確保支援士試験以外のスキルレベル4の試験は年1回だが、情報処理安全確保支援士試験は、年2回実施している。
午前I、午前II、午後I、午後IIの4つに分かれており、すべて100点中60点に達しないと合格とならない。
午前I、午前II、午後I、午後IIの順で採点されていき、60点未満の試験があった場合、以降の試験は採点されず、不合格となる。
例えば、午前Iで60点未満であったばあい、午前II、午後I、午後IIは採点されない。
午前I試験
試験時間50分(9:30~10:20)。30問出題され四肢択一。
ほかの高度試験と共通の問題のため、難易度が高い問題もある。
午前II試験
試験時間40分(10:50~11:30)。25問出題され四肢択一。
午前Iと比べると、安易な問題。
午後I試験
試験時間90分(12:30~14:00)。記述式。
大問3題から2問を選択。
午後II試験
試験時間120分(14:30~16:30)。記述式。
大問2題から1問を選択。
勉強方法・勉強時間・教材
勉強スケジュール
試験勉強5か月の場合
1か月目:午前Iを過去問でマスター(過去問道場を活用)
2か月目:午前IIを過去問でマスター(過去問道場を活用)
3か月目:午後I問題の過去問を解く
4か月目:午後II問題の過去問を解く
5か月目:午前・午後問題の復習
午前問題対策
最低でも過去10回分の過去問をすべて正解できるようにして試験に臨みたい。
午前Iは、高度試験だけではなく、応用情報技術者試験の過去問からの出題もあるので、なかなかやっかい。
過去10回より以前の過去問が出題されることもあるので、勉強時間があれば過去15回分の過去問をクリアできるようにしておけば合格圏内は間違いないだろう。
通勤・通学のすきま時間にスマートフォンで、過去問をこなし、まとまった時間があれば、デスクで試験形式で問題を解いていくのが良い。
午後問題対策
「情報処理安全確保支援士合格教本 (情報処理安全確保支援士試験)」
午前・午後ともに基礎から勉強したい場合、過去問の開設を見ても理解できない場合は、こちらの本で、勉強するのがおすすめ。安易に書いてあるので理解しやすい。
令和05年【春期】【秋期】情報処理安全確保支援士合格教本 (情報処理技術者試験) 新品価格 |
情報処理安全確保支援士パーフェクトラーニング過去問題集 (情報処理安全確保支援士試験)
午前・午後ともに、本番形式での過去問練習に必須の本。絶対必要。
午前問題は、全問正解になるまで繰り返し、午後問題は、3回実施したい。
午後問題は、午前問題の知識のほか、ネットワーク、電子証明書の知識があれば、だいぶ得点できる。逆にこの知識がないと合格は難しい。
令和04年【春期】情報処理安全確保支援士パーフェクトラーニング過去問題集 (情報処理安全確保支援士試験) 新品価格 |
情報処理安全確保支援士 総仕上げ問題集
新品価格 |
ポケットスタディ 情報処理安全確保支援士 (情報処理技術者試験)
サイズが小さいので通勤・通学でも持ち運びが楽。過去問道場などの解説と併せて読むと理解が深まる。
ポケットスタディ 情報処理安全確保支援士 (情報処理技術者試験) 新品価格 |