ローマ字表記方法

ローマ字表記方法

訓令式

内閣訓令第1号(1954年)で公式のローマ字のつづり方が定められた。
第1表が「訓令式」とよばれるものになる。
第2表の1~5行目(sha行~ja行)は「ヘボン式」、6行目~9行目(di行以降)は「日本式」による。

ローマ字のつづり方 訓令,告示制定文
内閣訓令 〔原文縦書き〕
内閣訓令第1号

各官庁

 国語を書き表わす場合に用いるローマ字のつづり方については、昭和十二年九月二十一日内閣訓令第三号をもつてその統一を図り、漸次これが実行を期したのであるが、その後、再びいくつかの方式が並び行われるようになり、官庁等の事務処理、一般社会生活、また教育・学術のうえにおいて、多くの不便があつた。これを統一し、単一化することは、事務能率を高め、教育の効果をあげ、学術の進歩を図るうえに資するところが少なくないと信ずる。
 よつて政府は、今回国語審議会の建議の趣旨を採択して、よりどころとすべきローマ字のつづり方を、本日、内閣告示第一号をもつて告示した。今後、各官庁において、ローマ字で国語を書き表わす場合には、このつづり方によるとともに、広く各方面に、この使用を勧めて、その制定の趣旨が徹底するように努めることを希望する。
 なお、昭和十二年九月二十一日内閣訓令第三号は、廃止する。

   昭和二十九年十二月九日

内閣総理大臣 吉田 茂

内閣告示 〔原文縦書き〕
内閣告示第一号

 国語を書き表わす場合に用いるローマ字のつづり方を次のように定める。

  昭和二十九年十二月九日

内閣総理大臣 吉田 茂

内閣訓令第1号
ローマ字のつづり方 第1表・第2表

ローマ字のつづり方 そえがき

前表に定めたもののほか、おおむね次の各項による。

  1. はねる音「ン」はすべてnと書く。
  2. はねる音を表わすnと次にくる母音字またはyとを切り離す必要がある場合には、nの次にアポストロフィを入れる。
  3. つまる音は、最初の子音字を重ねて表わす。
  4. 長音は母音字の上にアクサンシルコンフレックスをつけて表わす。なお、大文字の場合は、母音字を並べてもよい。
  5. 特殊音の書き表わし方は自由とする。
  6. 文の書きはじめ、および固有名詞は語頭を大文字で書く。なお、固有名詞以外の名詞の語頭を大文字で書いてもよい。
ローマ字のつづり方 そえがき

外務省ヘボン式

旅券申請時に外務省が「ヘボン式」としているローマ字表記。
外務省ヘボン式は、長音表記法がないため、訓令式と比べ原音再現性が低い欠陥がある。
(例)
大河内と小河内がともに、OKOCHI。訓令式の場合:ôkôtiとokôti。
公共と皇居がともに、KOKYO。訓令式の場合:kôkyôとkôkyo。

旅券法施行規則では、以下のように規定している。

第五条 第4号
第二項の氏名及び前項の規定による呼称はヘボン式ローマ字によって旅券面に表記する。ただし、申請者がその氏名又は呼称についてヘボン式によらないローマ字表記を希望し、外務大臣又は領事官が、出生証明書等により当該表記が適当であり、かつ、渡航の便宜のため特に必要であると認めるときは、この限りではない。

平成元年外務省令第十一号 旅券法施行規則

ヘボン式ローマ字綴方表

AIUEO
KAKIKUKEKO
SASHISUSESO
TACHITSUTETO
NANINUNENO
HAHIFUHEHO
MAMIMUMEMO
YAYUYO
RARIRURERO
WAIEO
N(M)
GAGIGUGEGO
ZAJIZUZEZO
DAJIZUDEDO
BABIBUBEBO
PAPIPUPEPO
キャKYAキュKYUキョKYO
シャSHAシュSHUショSHO
チャCHAチュCHUチョCHO
ニャNYAニュNYUニョNYO
ヒャHYAヒュHYUヒョHYO
ミャMYAミュMYUミョMYO
リャRYAリュRYUリョRYO
ギャGYAギュGYUギョGYO
ジャJAジュJUジョJO
ビャBYAビュBYUビョBYO
ピャPYAピュPYUピョPYO

※参考

シェSHIEチェCHIEティTEIニィNIIニェNIE
ファFUAフィFUIフェFUEフォFUOジェJIE
ディDEIデュDEYUウィUIウェUEウォUO
ヴァBAヴィBIBUヴェBEヴォBO
ヴァBUAヴィBUIヴェBUEヴォBUO

※注意 「ヴァ:VA」「ヴィ:VI」「ヴ:VU」「ヴェ:VE」「ヴォ:VO」は使用不可

【ヘボン式ローマ字表記へ変換する際の注意事項】
撥音:B、M、Pの前の「ん」は、NではなくMで表記します。
例:難波(ナンバ)NAMBA、本間(ホンマ)HOMMA、三瓶(サンペイ)SAMPEI促音:子音を重ねて表記します。
例:服部(ハットリ)HATTORI、吉川(キッカワ)KIKKAWA
ただし、チ(CHI)、チャ(CHA)、チュ(CHU)、チョ(CHO)音の前には「T」を表記します。
例:発地(ホッチ)HOTCHI、八丁(ハッチョウ)HATCHO長音:OやUは記入しません。
※長音表記を希望する場合には、下記【ヘボン式によらないローマ字氏名表記】を参照してください。
「―」を省略する場合
例:ニーナ(ニーナ)NINA、シーナ(シーナ)SHINA、サリー(サリー)SARI
「イ」を省略しない場合
例:新菜(ニイナ)NIINA、しいな(シイナ)SHIINA、さりい(サリイ)SARII
「ウ」を含む長音「ウウ」の場合(「UU」は表記しません。)
例:日向(ヒュウガ)HYUGA、裕貴(ユウキ)YUKI、優子(ユウコ)YUKO
「オ」を含む長音「オウ」の場合(「OU」は表記しません。)
例:幸太(コウタ)KOTA、洋子(ヨウコ)YOKO、亮子(リョウコ)RYOKO
「オ」を含む長音「オオ」の場合(「OO」は表記しません。)
例:大野(オオノ)ONO、大河内(オオコウチ)OKOCHI、大西(オオニシ)ONISHI
末尾が「オオ」音で、ヨミカタが「オ」の場合(「OO」と表記します。)
例:妹尾(セノオ)SENOO、高藤(タカトオ)TAKATOO、横尾(ヨコオ)YOKOO
末尾が「オウ」音で、ヨミカタが「ウ」の場合(「OU」とは表記しません。)
例:伊藤(イトウ)ITO、高藤(タカトウ)TAKATO、御園生(ミソノウ)MISONO
「ヴ」のつく氏名例
例:ヴィヴィアン(ヴィヴィアン)BUIBUIAN 又はBIBIAN、
ヴォードレール(ヴォードレール)BUODORERU 又はBODORERU
Ministry of Foreign Affairs ヘボン式ローマ字綴方表

関連サイト

タイトルとURLをコピーしました